新着記事

【高い電気代を安く】ボルネード サーキュレーター 533DC-JP【部屋を暖かく】

電気代が高い! 今年の冬は案外寒くて暖房ないと寒すぎて凍え死ぬ。常時暖房いれっぱなし。 ネットやSNSで『電気代が高い!』なんて事を多々見てたのですが我が家もご ...

【貧脚おっさんが1年やって分かった】踏まないで回すペダリング その1

『踏まない、回すペダリング』とは 雑誌やネット記事でよく見るフレーズ 『踏まないで回すペダリング』 このフレーズ、誰もが一度は見たことがあるんじゃないかと思いま ...

高コスパサイコン iGPSPORT iGS630【35時間稼働】

買いやすい価格帯(2万円台)の多機能サイクルコンピューター 一昔前ではGPS付サイコンが1万円とか考えられない感じでしたが、最近は一万円以内で買えるGPS機能付 ...

【DHバー用マウント】デュアル サイコンマウントを自作する【DIY】

ライザースペーサー使用DHバーのサイコン2個使いの問題点 暫く前の事ですがポジションを見直してハンドルをガッツリ下げました。 【驚異の25°ステム】リッチー C ...

【高さ調整重要】Deda パラボリカ ウノ 【エアロバー】

楽ちんDHバー 僕はDHバーを愛用してますが、DHバーって聞くとどんなイメージがありますか? 「速く走る為のアイテムでしょ」って思っている人が殆どだと思います。 ...

【車内やアウトドアで】 FS030W と MINEOで最強格安ネット空間完成!

楽天の通信し放題の1年間無料が終了 車やアウトドアでのネット環境を激安で整えた最強の組み合わせ『モバイルルーター+楽天』。 【車内でアウトドアで】 富士ソフト ...

【高コスパ エアロヘルメット】CRNK ARTICA

  ヘルメットの買い替え時期の目安 僕はOGKのモストロを使ってたのですが全く不満がなくて使用年数はあまり気にしてませんでした。が、思い出してみると結 ...

【カーボンTLR ホイール】TOKEN KONAX PRO52​

カーボンホイールが・・・ 自転車機材3大要素のフレーム、コンポ、ホイール。 今回はみんな大好きなカーボンホイールについてのお話です。 現在愛用してるFSEカーボ ...

【自分専用】REVE レーブ メルトインソール【抜群のフィット感】

インソールに求めるもの 自転車の話題で「〇〇のインソールが良いよ」って話を何度か耳にしてました。インソールを変えてパワーが上がった、かかりが良くなった、フィット ...

自転車

2022/7/16

【貧脚おっさんが1年やって分かった】踏まないで回すペダリング その1

『踏まない、回すペダリング』とは 雑誌やネット記事でよく見るフレーズ 『踏まないで回すペダリング』 このフレーズ、誰もが一度は見たことがあるんじゃないかと思います。初心者の人には間違いなく魅力的に見えますね。僕もそうでしたw 内容としては踏まない、脱力して軽く回す、腿を(引き足)を上げる、1時に入力するだけ、足を前に出すと言った感じ言葉が並んでる事が多いです。   記事の内容に沿ってやってみたら 踏まない→ 当然ペダルに荷重が掛からないので進まない。 軽く回す→荷重が掛かってないのでケイデンスを ...

ReadMore

2022/5/24

高コスパサイコン iGPSPORT iGS630【35時間稼働】

買いやすい価格帯(2万円台)の多機能サイクルコンピューター 一昔前ではGPS付サイコンが1万円とか考えられない感じでしたが、最近は一万円以内で買えるGPS機能付きのお手頃サイコンがかなり増えました。 正直必要十分な機能があると思うんですが、使っている内にもうワンランク上のサイコンを使ってみたくなるのがサイクリストの性。   2万円台になるとナビ付きでかなりの高機能なサイコンが買えます。目ぼしい所だと 【コスパ最強ナビサイコン?】 BRYTON RIDER750 その1 サイコン編   ...

ReadMore

2022/5/11

【DHバー用マウント】デュアル サイコンマウントを自作する【DIY】

ライザースペーサー使用DHバーのサイコン2個使いの問題点 暫く前の事ですがポジションを見直してハンドルをガッツリ下げました。 【驚異の25°ステム】リッチー C220 STEM 25°   するとDHバーが低すぎたので、ライザースペーサー付きのDHバーに変更。 【高さ調整重要】Deda パラボリカ ウノ 【エアロバー】   コレでポジションについては解決したのですが、新たに別の問題点が発生。 以前のライザースペーサー無しのDHバーだとサイコンを2個使いで並べてもそれ程高さに違いが無く問 ...

ReadMore

2022/3/24

【高コスパ エアロヘルメット】CRNK ARTICA

  ヘルメットの買い替え時期の目安 僕はOGKのモストロを使ってたのですが全く不満がなくて使用年数はあまり気にしてませんでした。が、思い出してみると結構年数が経過してました。 「ヘルメットの買い替え目安って何年なの?」 ふとそんな事を思ってサラッと調べて見たところ、日本では主に3年を目安にの買い替えを勧めているところが多いようです。海外だと5年を目安ってところが多そうな感じでした。 今のモストロにしてから6、7年位は使ってたかも・・・流石にそろそろ買い替えをしようと思い、次の購入候補を調べてみる ...

ReadMore

2022/2/19

【カーボンTLR ホイール】TOKEN KONAX PRO52​

カーボンホイールが・・・ 自転車機材3大要素のフレーム、コンポ、ホイール。 今回はみんな大好きなカーボンホイールについてのお話です。 現在愛用してるFSEカーボン45mmのホイールは軽くて丈夫でエアロ効果も高くメッチャ気に入って使っていました。ところが去年長野で輪行時に自転車をかなり派手に倒してしまい、その時にホイールの横側を激しく打ち付けたらしくフロントホイールのリムブレーキあたりに薄っすら白い跡が・・・ 恐る恐る暫く使ってみてて変化も見当たらないようなので多分大丈夫かな~とは思ってるんですが、若干心配 ...

ReadMore

2022/1/26

【自分専用】REVE レーブ メルトインソール【抜群のフィット感】

インソールに求めるもの 自転車の話題で「〇〇のインソールが良いよ」って話を何度か耳にしてました。インソールを変えてパワーが上がった、かかりが良くなった、フィット感がましたとか効果は様々です。インソールの話をした後で家に帰って調べてみると基本どれもまぁ~結構なお値段な事が多い。 僕もインソールには興味はありました。僕は少し荷重を掛けてペダリングすると右足小指付け根あたりに荷重が集中して直ぐに痺れてしまうのでインソールで解消するのかも?と思ってました。でも、箱から取り出してポン付けの汎用インソールではなくて、 ...

ReadMore

2021/7/8

【荷台泊】軽トラ幌の雨漏り対策

幌から雨漏り 僕は軽トラに幌を載せて荷台泊を楽しんでます。 【軽トラ 幌泊というパワーワード】 意外と快適 荷台泊 幌は雨が降ると縫い目から雨が滲み出て幌を伝って垂れてきます。コットを積んで荷台泊していた時にはコットと幌は接触してなくて全く気になってなかったんですが、 【軽トラ 幌泊】 荷台泊を快適にする この時に作った折りたたみベッドの長さを目一杯のサイズにしたので常時幌と接触していて、雨が降ると幌に伝った雨がベッドを濡らしてしまう事態に・・・ ベッドを短くして幌と接触させなければ解消出来るのだけど、極 ...

ReadMore

2021/4/17

【軽トラ荷台泊】長野の車中泊で使った物

長野への車中泊旅 先日行った長野への旅は予定を殆んど組まずにいきました。宿も車中泊が出来るので行った先で考えればいいやと思ってました。最終的に5泊したのですが全て車中泊でした。疲れることもなく割合快適に過ごせました。 今回の車中泊に使ったアイテムを紹介してみます。正直暖房関係はお勧め出来ないですが十分な換気をしたうえでこんなアホな事をやってる奴がおるんやでみたいな生暖かい目で見て下さい。     寝具関係 まずはマット。 手持ちのマット類一通り試してみましたがどれもイマイチでした。最終 ...

ReadMore

2021/4/13

【煤取ってスッキリ 自動車用燃料添加剤】 AZ FCR-062 【効果は・・・ホントかよ??】

走行距離24万キロ越えて気になったこと 僕は通勤距離が長いので普通の人に比べて走行距離の伸びが早く、自動車のオドメーターが24万キロを越えました。 贔屓のショップでマメにメンテナンスをしているのもあって走行距離の割にエンジンの調子はすこぶる良好です。ただ燃費は新車時に比べると流石に少しだけ落ちたかなという感じはあります。 先日、ハイオクに洗浄成分が入ってないのに洗浄効果があると宣伝していた!という話が話題になってました。僕の車はレギュラー仕様なのでレギュラーしか入れてませんが洗浄成分が入って無いと煤が溜ま ...

ReadMore

2020/10/8

【軽トラ 幌泊】 荷台泊を快適にする

荷台泊をやっていての不満 【軽トラ 幌泊というパワーワード】 意外と快適 荷台泊   軽トラでの荷台泊を何度かやっていて不満点が幾つか出てきた。 毎回コットの出し入れが意外と面倒くさい 広いスペースで寛ぎたいなぁーと思う事がたまにある コット下に置いたコンテナの荷物を出すのに一度コット下から引っ張り出さないと荷物が取り出せない 今回これらの不満点を解消してみようと思います。 いろいろ考えた結果、収納式折りたたみのベッドを作成する事に決定しました。   ベットを作成する ベッドを作成する ...

ReadMore

2020/10/8

【軽トラ 幌泊というパワーワード】 意外と快適 荷台泊

車中泊ならぬ荷台泊 最近、車中泊という言葉を良く耳にします。車中泊とは名前の通り車の中で宿泊する事です。検索すると沢山ブログや動画などが出てきます。僕もコンパクトカーで車中泊を始めて宿泊の場所と時間の制限が無いのは凄い便利だなぁーと思いました。ただ僕の車は小さかったので荷物と自転車積むと寝るのが精一杯。とても快適に過ごせるという状況ではありませんでした。 車を広いのに買い換えようかなとネットを見ていると荷台泊という言葉を見つけました。トラックの荷台に小屋を載せて宿泊すると言う物でした。ちょっとしたキャンピ ...

ReadMore

アウドドア

2022/4/22

【車内やアウトドアで】 FS030W と MINEOで最強格安ネット空間完成!

楽天の通信し放題の1年間無料が終了 車やアウトドアでのネット環境を激安で整えた最強の組み合わせ『モバイルルーター+楽天』。 【車内でアウトドアで】 富士ソフト +F FS030W と楽天モバイル【格安ネット空間】 このお陰で約1年快適な車内&外出を過ごす事が出来ましたが、悲しいことに1年間の無料期間が終わりました。 流石に月3千円払うのは厳しいので代わりになりそうなプランを探します。が、僕の使用量だと結局楽天が安そうな感じでした。 「月3kか~少し高いなぁ~仕方ないのか、もう少し安ければなぁ~」 と思って ...

ReadMore

2022/4/23

【車内でアウトドアで】 富士ソフト +F FS030W と楽天モバイル【格安ネット空間】

アンドロイドナビへのネット接続どうしてる? 以前、車のナビをアンドロイドナビに換えてからは車内がエンタメ空間になり長時間の通勤も苦にならなくなりました。   アンドロイドナビはネット接続が必要なので自動でネット接続出来るようにモバイルルーターを設置。 コレで移動時+キャンプ時はモバイルルーターを持ち運んで使っていたのですが、自分の契約してたプランだと容量が不足気味になった為、別のプランを契約しました。 今まではdocomo系でAirCard785でバンド対応出来てたんですが、新しいsimはソフト ...

ReadMore

2021/4/17

【軽トラ荷台泊】長野の車中泊で使った物

長野への車中泊旅 先日行った長野への旅は予定を殆んど組まずにいきました。宿も車中泊が出来るので行った先で考えればいいやと思ってました。最終的に5泊したのですが全て車中泊でした。疲れることもなく割合快適に過ごせました。 今回の車中泊に使ったアイテムを紹介してみます。正直暖房関係はお勧め出来ないですが十分な換気をしたうえでこんなアホな事をやってる奴がおるんやでみたいな生暖かい目で見て下さい。     寝具関係 まずはマット。 手持ちのマット類一通り試してみましたがどれもイマイチでした。最終 ...

ReadMore

2021/6/24

【車内でも快適ネット空間を】 NETGEAR モバイルホットスポットAirCard 785

アンドロイドナビへのネット接続どうしてる? 車のナビをアンドロイドナビに換えてから長時間通勤も苦にならないエンタメ空間になりました。 ただし毎回ネットに接続しなければならないのが地味に面倒でした。なので車のキーオンだけで済むように車に専用のスマホを載せてテザリングをするようにしてました。ただしバッテリーの劣化が激しく短期間で寿命になり定期的にバッテリーを購入する羽目に・・・ 『バッテリーの劣化が無ければ良いのになぁ』 そう思っていた時にたまたまモバイルルーターの記事をみてコレだ!と思い即購入しました。 & ...

ReadMore

2021/6/24

【自転車キャンプ、驚異の実測3gランタン】モンベル mont-bell クラッシャブル ランタンシェード

自転車キャンプツーリング荷物は極限まで減らしたい。 自転車でのキャンプツーリング(以下キャンツー)の時、荷物は極力少なくしたい。少ない(軽い)程、自転車での加減速が楽で車体もふらつかず安定しやすいです。 なので荷物選びは基本的に 必要か? 小さい物はあるか? 兼用出来ないか? を考えて選んでます。 『今回パニアバッグだから結構荷物余裕あるわ』とか油断してると速攻で凄い荷物量になっちゃいます。 ランタンはどうする? キャンプでは照明のランタンは必須です。僕はランタイムの長いモノが好みなのでどうしても大きくて ...

ReadMore

DIY

2022/5/11

【DHバー用マウント】デュアル サイコンマウントを自作する【DIY】

ライザースペーサー使用DHバーのサイコン2個使いの問題点 暫く前の事ですがポジションを見直してハンドルをガッツリ下げました。 【驚異の25°ステム】リッチー C220 STEM 25°   するとDHバーが低すぎたので、ライザースペーサー付きのDHバーに変更。 【高さ調整重要】Deda パラボリカ ウノ 【エアロバー】   コレでポジションについては解決したのですが、新たに別の問題点が発生。 以前のライザースペーサー無しのDHバーだとサイコンを2個使いで並べてもそれ程高さに違いが無く問 ...

ReadMore

2021/7/8

【荷台泊】軽トラ幌の雨漏り対策

幌から雨漏り 僕は軽トラに幌を載せて荷台泊を楽しんでます。 【軽トラ 幌泊というパワーワード】 意外と快適 荷台泊 幌は雨が降ると縫い目から雨が滲み出て幌を伝って垂れてきます。コットを積んで荷台泊していた時にはコットと幌は接触してなくて全く気になってなかったんですが、 【軽トラ 幌泊】 荷台泊を快適にする この時に作った折りたたみベッドの長さを目一杯のサイズにしたので常時幌と接触していて、雨が降ると幌に伝った雨がベッドを濡らしてしまう事態に・・・ ベッドを短くして幌と接触させなければ解消出来るのだけど、極 ...

ReadMore

2021/4/18

【DIYで自家塗装】自転車を塗装してみる その2 塗装

いよいよ塗装するぞ 【DIYで自家塗装】自転車を塗装してみる その1 塗装剥がし 前回からの続きになります。下地処理が出来たのでいよいよ塗装に入ります。 準備したものは塗料、刷毛。塗りはスプレー、ローラーを使わず刷毛で塗ります。塗料は色んな種類が有りますが今回使用する塗料はコチラ。 キャンディタワーのオリジナル水性塗料のアーミータンクグリーンとプライマー。つや消しのマットな感じの塗料です。塗装は手が塗料まみれで塗装中の写真を撮ってません。なので文字のみでの説明になります。 やり方はまず足付け代わりに塗料の ...

ReadMore

2021/4/18

【DIYで自家塗装】自転車を塗装してみる その1 塗装剥がし

  自分の自転車が物足りない CAAD10に乗って4年程経過した頃の話です。ある時から急に白黒のフレームが味気無く感じて来てました。 CAAD10の性能は気に入っていて特に不満も無かったのですが、なんかもっと格好良いのに乗りたいなぁーと各メーカーのHPを眺める日々が続いたのです。おニューのフレーム購入の方向に向かってました。 そんな時にボロボロのバイクをカッコよく塗装したHPを見て痺れました。 HONDA ズーマーを戦車色に塗装せよ 「なんやコレ、カッコイイ!」 コレをみて塗装してみようと即断し ...

ReadMore

2020/10/8

【軽トラ 幌泊】 荷台泊を快適にする

荷台泊をやっていての不満 【軽トラ 幌泊というパワーワード】 意外と快適 荷台泊   軽トラでの荷台泊を何度かやっていて不満点が幾つか出てきた。 毎回コットの出し入れが意外と面倒くさい 広いスペースで寛ぎたいなぁーと思う事がたまにある コット下に置いたコンテナの荷物を出すのに一度コット下から引っ張り出さないと荷物が取り出せない 今回これらの不満点を解消してみようと思います。 いろいろ考えた結果、収納式折りたたみのベッドを作成する事に決定しました。   ベットを作成する ベッドを作成する ...

ReadMore

© 2023 フラフラ散財日記 Powered by AFFINGER5